オホーツク網走マラソン2025

履き潰したメタエッジパリだったけど楽に走れたよ。

昼飯は娘が働いているカフェにて。

ご飯は胡麻塩たっぷりな大盛り。

中2日の火曜日に多摩丘陵の尾根幹線コースをガチで走った。

新古品のメタエッジパリは驚くような速さだった。

涼しかったので給水は3回だけ。

30km走を6回もやったので距離の耐性がつき、16kmの有酸素ジョグで心拍数は低かった。

走行後だけど普通に軽くなったよ。4ヶ月で10kg近く減った(笑)

目標タイムは、2年前にサブスリーを出し絶好調だった2023年能登和倉マラソンのタイム3時間36分。

4ヶ所のお楽しみエイドを食べつくしたけど、3時間30分は切れなかった悔しさがある。

フライトに合わせて出発すると満員電車だったので、6時過ぎの南武線に乗ったけど満員だったよ。

待ち時間が3時間近くもあったからお仕事に専念。

小腹が減ったのでおにぎり。

足りなかったのでもう1個追加して。

最寄り空港の女満別じゃなく紋別へ(笑)

ランナーらしき人が一人いたよ(笑)

同じことを考えていたのか間違えたのか。。。。

機体が小さいから地面が近くていいね!

今日の気温は30℃超えるという。。。。さらば東京!!

1時間30分ほどで紋別の上空に。

真夏のような雲がわんさかと沸いていた。

網走市内は雷雨にあったそうだ。

陽射しはまだ夏だけど乾いた北風が心地よい。

オクホーツク?SIMBASHIの「M」のような意味合いでしょうか?

アザラシの絵が可愛い。

流氷に乗ったアザラシ。シャチに食べられないでね!

レンタカーはダイハツのムーブ。

半年前に電話で予約した。24,000円なりよ。

行きたかったお店が臨時休業。

仕方ないのでホテル・オホーツクパレスのレストランにて。

奥様は流氷(メレンゲ)カレー。

味はシチュー(笑)

食べたかったエビホタテカレー!

エビもホタテもたくさんゴロゴロ!!

食後には巨大なカニ爪のモニュメント!!

カニも食べたい!!

竜宮台展望台の雄大な景色!

サロマ湖ウルトラマラソンはこの先で折り返す。

北海道を代表するハマナスも咲いていたよ。

ソフトクリームはカボチャを!カボチャが特産品なんだって。

ホタテが入った肉まん。

湖面にはびっしりと珊瑚草が。

夕飯は美幌で有名な「肉の割烹 田村」にて。

近くにある肉屋の田村とは別会社となったそうな。

ファミリーコースでお安く(笑)

翌朝は3時30分に起きて、4時からヘッドライト点けて朝ランへ。

熊出没が怖いので近くの公園へ向かったけど、公園内は街灯もなく真っ暗で怖かった。

タータンではなく砂のコースをジャリジャリ温響かせてジョギング。

息苦しそうな小太りの子熊が追いかけてくるのでペースアップ!

キロ5で振り切ろうとグルグル周回して頑張った(笑)

東京で見る朝焼けとは違うね。

熊よりカラスの大集団が恐ろしかった。

大量のカラスに睨まれて。こんな光景は初めて。

歌にも出てくるけど、こんなにもたくさんカラスに囲まれると怖すぎる。

気温が10℃もなく走っていても寒くて辛かったので、美幌駅内で駅舎見物。

札幌まで特急だと10,650円!!

飛行機の方が安くて早いのかな。

レンタルサイクルは自漕ぎだった。

軽朝食は軽すぎるけど必要にして十分。

ムーブを東へ走らせる。

斜里岳と海別岳

37年前の自転車ツーリングで悪天候で行けなかった知床峠

国後島も遠くに見えました。

知床旅情を歌ったけど知らないって言われたよ。

知床五胡は熊警報で1湖だけね。

この木道でも十分に景色を満喫できました。

オヤツはチーズケーキが美味しいカフェ「アプ」。

自転車ツーリングで寄ったけど、素敵な観光施設もできて賑わっていたよ。

37年前の学生時代。

美幌峠はアブとの闘いだった。

網走市内へ戻ってランチはフルマラソン前のお決まりのお寿司。

普通に食べたらカニの味がしなかったので、逆さまにして食べたらカニの味がしたよ。

やっぱり本物は違うね(笑)

マグロはちょっと水っぽかったので残念。

屈斜路湖方面へ走らせて硫黄臭を嗅ぎに。

温度別に3種類あったけど露天風呂とはいえない。

解放感が全くなくて残念。

泉質は評判どおり良かった。

摩周湖へ行くと綺麗な夕焼けが見れました。

4時半に起床し、ちょい熱いお風呂に入って覚醒。

朝食はお餅3個をカップみそ汁にドボンのみ。

エイドが充実しているので大丈夫かと。

足首をテーピングして6時30分過ぎに出発。

30分ほどで大会駐車場に到着して、待たずに会場行きのバスに乗りました。

駐車場は広大すぎるので、遅く入るとバス乗り場までかなり歩きます。

バスを降りると網走川を渡る「鏡橋」がお出迎え。

流れる清流を鏡として、我が身をみつめ、襟を正して目的の岸へ渡れ!

参加者の割に広大すぎる会場。

パーソナルスペースが広いとくつろげますね。

3時間半で申請したのかゼッケンはBだった。

スタート時間30分前に並んでリラックス。

奥様のお友達にも会えたよ。

金さんも!

酷道さんも!

カニ、見てくれるのかな?

シューズは練習用のメタエッジ2代目。

新古品をメルカリで買った。まだクッションはある。

府中刑務所より塀が低いような気がする。

号砲が鳴りゆっくりと出獄(笑)

農大の大根踊り

もう紅葉が始まっていたよ。

陽射しは強いけど気温20℃っていうような暑さは冷たい風があって感じませんでした。

給水より先に4kmでカニ汁エイド!!

地元の業者様の私設エイド。

姉妹都市天童市が開催するラフランスマラソンではカニが提供されます。

カニの爪が入ってた!!

5kmではブラスバンド部の激しく可愛い応援!

反対側はオホーツクの海が広がる。

あっけなく市街地を走り去ったら右手側に知床半島が見えたよ。

坂を少し上ると私設エイドがバナナ配っていました。

600m程の急坂を上ると暫くは緩いアップダウンのコースに。

7.8kmの自衛隊エイドではミニトマトが猛暑で不作だったので、ミニイチゴを追加したと出走前にアナウンスがあった。

探し出すのに苦労したけど、立ち止まって何とか3つゲット!!

10km地点の給食は

掴み損ねてしまった!

下り坂を駆け降りると

素晴らしい景色が目の前に広がっていました。

言葉を失わせる大風景!!

動画や写真では見ていたけど、実際にこの目で見るのとは迫力が違い過ぎる。

ぐるりと一周するのがもったいないくらい。

網走刑務所を脱走した囚人さんと!

足首の赤いのはカニだってさ(笑)

誰も気づいてくれなかったんだって。

顔が小さい!足が長い細い!

1つ目のお楽しみ給食エイドに到着!!

サブ3.5まで4分以上時間があったので2分ほどモグモグタイム(笑)

網走でしか食べられない特産品!!

それぞれ2串づつ頂きました♪

カボチャの甘さが口に広がって美味しかった!

4つに切って食べやすくなっていて4つ口に投げ入れて冷たい網走牛乳で飲み込んだよ。

走りながら飲むとこぼれるので立ち止まって味わいました。

あんぱんに牛乳の最高の組み合わせだわ(笑)

苦しくなったお腹を揺らし揺らし、下ってきた坂道をせっせと上って。

岬めぐりのバスは走る~♬

下り基調でめっちゃ気持ちよかった!

目の前に広がる青い海を愛でながら♪

トンネル内は涼しくってめっちゃ気持ちよかった!!

長いトンネルを抜けると能取湖が目の前に!

網走湖より広い汽水湖。っていうか海だよね。

真っ赤な珊瑚草もまだ見ごろだった。

やす子Tシャツのおじ様!!

はいぃぃー!!って挨拶してくれたよ(笑)

モノマネエイドも網走マラソンしかないって!

市役所職員?課長さん??

ずーっとこのポーズなのでしょうか?(笑)

ずーっと動き続けるのも大変ですね。

この人が一番楽?

みんな網走市役所の職員??

ヒロシはイケメンだったって(笑)

制限時間は6時間30分もあるからね!!楽しまなくっちゃ!

29km地点に2個所目の給食エイド

実はカップの底に大粒のしじみが沈んでいました。しじみも食べたかった!

食べ損ねたベーグル。

ジェラート、っていうよりソフトクリームは5カップ頂きました!

冷たくって甘くて美味しくって伸ばした手が止まらなかった!

奥様はベーグルの上にのせて!どんだけ食ったんだ?

長天という揚げかまぼこは3枚。
1枚で良かったよ、反省。
食べるのに時間が掛かってしまったよ。

このあたりから歩き出すと左足の付け根が痛くなったけど、走ると痛みは感じなかった。
サブ3.5の貯金が1分程度しかなかったので、キロ5のペースで走り始めた。
3か所目の給食エイドには網走牛とホタテが!!

飛騨牛と違って脂身は少なく、サイコロ状の肉肉しい牛の味で美味しかった!

余裕がなかった。もっと食べておけばよかった。

口直しに甘いブドウも!

時間もなかったし長天3枚たべてしまいお腹も苦しかったので1個づつ口に入れてスタート!

次のエイドは姉妹都市の天童シャインマスカット!!

35km地点で2カップ!!

ラフランスマラソンの記念Tシャツを着ているので応援してもらいました!

来年は天童市に行きます!!

とってもバブリーなガール!みなさんお綺麗でした!しもしも~?(笑)

木陰のサイクリングロードに入って

下を見ると魚の変死体が・・・!

捕まえた魚を木の上で鷹が食べて落としたヤツがたくさん転がっていた(笑)

踏まないように気を付けた。

ラスト2kmから湖畔公園に入り、圧巻のひまわり畑に囲まれてゴール!!

足首のカニさんも見てね!(笑)

3kmの部は延々とここひまわりロードを走るので、マラソンを始めたばかりの人にお勧めですね。

500m近くある圧巻のゴールシーンへ!!

途方もなく長く感じたひまわりストレート!!

真っ赤なジャケット着た市長さん、こんな素晴らしい場所で走らせてくれてありがとう!!

目標のサブ3.5はギリギリで達成(笑)

左足を上げると付け根が痛くてバス乗り場の500mが辛かった。

お風呂は車でホテル網走湖畔荘にて。

奥様を迎えに会場へ戻って500円のお買物券で。

会場のそばにも大駐車場があって助かりました。

ソフトクリームは長蛇の列で諦めました。

残り少ないわよ~って声が聞こえて網走ちゃんぽんにしましたよ。

長崎に負けない美味しさでした!ぴったり500円♬

食い終わった頃に奥様からゴールするよ!のお知らせが(笑)

6時間もお疲れさまでした!

ムーブにもご飯を。25Lでこの走行距離!

夕飯はホテルの朝食に鯖缶を追加して♬

翌朝は左足が上がらないので美幌駅までお散歩しました。

朝食は肉だった!
ふりかけと海苔もあったけど、昨日と一昨日は出し忘れたのか?(笑)

とっても快適に過ごせました。お世話になりました。

16年前にも来た記憶があるけど。

意外と広大な敷地で左足をビッコしながら散策。

走り回るリスが羨ましかったぜ。

刑の種類も様々。政治犯が多かった。

北方からの攻撃を察知してか、急遽連れて来られた人々。

ムーブで走った道路も開拓された道路の一部。

お粗末な食事。。。栄養不足で脚気になり死に至る。

和を乱すと独居房に入れられる。

悲しそう。。。

監獄を後にして網走駅も見学。

最寄りの女満別空港でなくって紋別空港へ100kmのドライブ。

受刑者達が開拓した道のりを有難く走りました。走行距離は三泊四日で800km!

さよなら紋別!!さよならサロマ湖!!美味しかったカニ!!

来年の6月にまた来るよ!

ホタテの貝柱はめっちゃ高価だけど美味しかったよ。

遅いランチは羽田空港内のタンメン屋さんにて。

ボリュームたっぷりで美味しかった。

翌朝は左足の具合が良くないので、谷保天満宮までお散歩♬

牛さん、また治療お願いします。

大会を振り返って。

ランネットの評価ランキングでは95点以上の4年連続1位を叩き出している網走マラソン

何度も動画で見ていたので、いつか走ってみたいという気持ちが強かった。

絶賛故障中でいつ完治するか分からなかった4月1日にエントリー。

こんなに楽しく走って食べて3時間30分以内で完走できるとは思っていなかった。

制限時間が6時間半と長く、短い距離からフルマラソンまで楽しめる大会。

広大な会場と素晴らしい景色が高評価を生んでいる一因だよね。

真心のこもった大会運営と相まって、益々人気が高まってくること間違いない。

足の具合も良くなったので、マラソンシーズン開幕に向けて良いスタートが切れました。

故障してから1年ぶりのフルマラソンを網走にして本当に良かったよ。

走らせて頂き感謝しています。