





3月末の福井恐竜マラソンは20kmに終わり、4月は大会がないのでお股の痛みもかなり回復し、きらめきマラソンは完走できると期待したが甘かった。
残念ながら歩いていても違和感が抜けず、ゆっくりジョグなんてもってのほか。
4月20日にマイフレンドのお誕生日祝いで10kmをゆっくりジョグしても、2月初めの頃と全く症状が変わらなかったことに愕然とした。
開き直ってゆっくりジョグもすることなく、走りたかったきらめきマラソンもスタートラインに立つことになったのは奥様一人となりました。
宮城県を飛び越えての往復900km以上のロングドライブなのでレヴォちゃん出動。
オイル滲みからの新品エンジン無料交換ということで蘇ったレヴォちゃん。
天気は梅雨入りかと思わせるようなグレー色だけど、快適に奥州まで運んでくれたよ。
明日の大会当日は雨も上がって気温が30℃にもなるって(笑)
4時過ぎに出発してケチって下道で行くことにしたが、ETCカードを忘れて帰りもドケチで下道で帰ることに(笑)
4号バイパスは信号も少なく高速道路のようで快適だった。

助手席で脚を広げてストレッチしたりマッサージしたり。
相方が運転大好き人間で良かったよ。
グーグルマップでランチのお店を探したら、ちょうど良いルート上に美味しそうなお店を発見。

鉄板で仕上げているので熱々のトロトロなチーズと新鮮な卵の調和が素晴らしかった。
少し香辛料が効いたバターライスとも合わさって美味しかったよ。

たまごプリンはここのお店でしか味わえない美味しさ。
観光地で売っているのとは全く違う。

朝獲れの卵を2kg買ったよ♪

ようやく奥州の玄関口の岩手県一関市に入り、長時間ドライブの疲労を癒しました。
600円でサウナも露天風呂もある温泉。
入浴していたばぁさん曰く「温泉かどうか怪しいもんだよ!」って(笑)

コンフォートの敷地内にある焼き肉屋にて冷麺を食す。
初めて岩手県へ行ったときは26歳。
ベタなわんこ蕎麦を食べたら岩手県民は冷麵食べるよって指摘されたので。
温麺は柔らかくって食べやすいよ。

コンフォートの朝食はオリジナルカレーがめっちゃ美味しい!
焼き立てのワッフルも甘いシロップをたくさん塗ってミルクと一緒に食べたよ。

翌朝はカエルの大合唱と朝陽が眩しい!
今日は絶好の太陽ギラギラメキマラソン日和になるぜ(笑)

奥様を会場で落としてお一人様の湯治へ向かう。
芽吹いたばかりのブナの新緑が眩しい。

クネクネと山道を進むと残雪が現れた。


東北の山は森林限界がかなり低いから、標高1100mのこの地でも視界が恐ろしいほど広い。


いくつかある温泉の中でも露天風呂からの景色が一番良い栗駒山荘。
車から降りたら硫黄臭が漂ってたよ。

強風に煽られた雲は手が届きそうに近い。

42℃ほどのお湯はやや透明でかすかに硫黄臭がする。
露天風呂の端っこにある寝湯で寝転んでストレッチと筋トレ。
風は冷たいけど湯が熱いので丁度良い(笑)
奥様は30℃近くなる今頃どのあたりを走っているのかな?なんて一瞬たりとも思わせない天国のような心地良さでした。


オールスポーツの写真データ買いは自分のじゃないこと2大会目(笑)
カメラを見つけたときだけ走っている!
3湯目は来た道を下ったとこにある真湯に入りました。

栗駒山の麓に湧き出る鉄分がかなり多めな濁り湯。
濁りすぎて足をあっちこっちにぶつけて痛かったぜ。
露天風呂との隔壁は全くないので獣湯とも呼ばれている??
夏季にはかなり虫が大量に飛ぶので気を付けてとのこと。
沢の近くなので大量のブヨが飛ぶからね。
湯疲れして少し休憩して、奥様のゴールシーンを撮りに行ったよ。
ランナー応援ナビでは宣言通りに6時間以内のペースで進んでいる。
コインランドリーの看板が見えたとこにいるから真面目にちゃんと走れ!!と指示した。


6時間でゴールする走りとは思えない(笑)



5時間47分?お疲れっす(笑)羨ましい奴め。
帰り道に中尊寺へ寄って参拝。

ちょっとした急坂で息が苦しくなってしまった(笑)
弁慶の顔出しはありました。義経はなかったよ。なんでだろ??
中々治らないお股の病気に苦虫嚙み締めた。

あたしは暑い中で走ったんだよ!って顔してますね。

長距離運転と6時間も運動して疲れないのかね?

金色堂。
拝観は17時までなので、じっくり急いで観たよ。
写真撮影は禁止だから遠目から。

鎌倉幕府によって建てられたらしい旧覆堂。
金色堂を風雪から守るために建てられ移築された。

迫力ある角塔婆。




平泉市が見渡せる。
平泉ナンバーを多く見たよ。世界遺産の街の誇りだね。

戻ってコンフォートに隣接する焼き肉屋でお疲れ様会♬




走ってもいないけど美味しい肉は喉ごしが良いね♪
朝食は少な目に自家製ワッフルをメインに。

お世話になったコンフォート一関。
一関市内から栗駒山まで温泉街が多数あるので、機会があればまた来年訪れてみたいな。

18時前なら並ばずに入れます。

7時半に出発して21時に帰宅。
400kmほど奥様が運転してました。
次は秋田のメロンマラソン。片道で650kmかな?カード忘れないようにしなきゃ。

大会を振り返って。
一度は走って見たかった「奥州きらめきマラソン」
完走した脚で中尊寺の参拝をしたかったな。
去年の11月から少しずつだけど回復に向かっている、ような気がする(笑)
日常生活には全く支障がないけれど、呼吸をするのと同じようにしていたランニング生活がぱったりなくなると、飛べなくなったムクドリよりも悲しい一生だよ。
ヤンバルクイナは飛べなくなっても元気に生きてるから、走れないことに悲観していても仕方ないと前向きに。
黒部名水マラソンもスタート位置に立つことなく棄権。
次は飛騨高山ウルトラマラソン71km。
エントリーした時はもう治っているし71kmなんて楽勝だよ!って高をくくっていたが、今ではスタート位置に立つことが恐ろしくて仕方ない(笑)
8年前は初めて走るウルトラマラソンの奥様を先導し、慣れない長距離と坂道で膝を痛めて泣きながら一緒にゴールした。
その時は時間がもったいないから食いより走れ!!って厳しく言っていたけど、今度は逆になりそうですね(笑)
丹生川飛騨牛エイドの57kmまで頑張りたい!